2012年05月24日
日本ダービーが行われる今週。昨年からの有力馬が順調に駒を進めてきた感があり、前哨戦も大きな波乱はナシ。今のところ天候も良く、素晴らしい状態で日本ダービーを迎えられそうです。
2012年日本ダービーの見どころは何と言ってもゴールドシップの二冠達成とそれを阻まんとするワールドエース&福永騎手。現状この2頭が抜けている感があり、優越をどうつけるかがポイントと言えるでしょう。
そこで、競馬天気ではゴールドシップとワールドエースをデータ面から徹底比較してみました。馬、ローテーション、血統、騎手・・・さまざまな面から見てどちらが優勢なのでしょうか?
【連載その1】ゴールドシップvsワールドエース・・・東京芝2400m適性編
【連載その2】ゴールドシップvsワールドエース・・・ローテーション編
【連載その3】ゴールドシップvsワールドエース・・・血統編
-------------------------------------------------------------------------
【騎手】ゴールドシップvsワールドエース
-------------------------------------------------------------------------
言うまでもなく、競馬において騎手は重要な予想ファクター。過去のダービーを見ても複数回G1勝利実績のある騎手がやっとの想いでダービージョッキーに・・・というシーンが多く見られています。
日本ダービーでゴールドシップに騎乗を予定している内田博幸騎手もそのひとり。ジャパンカップではオウケンブルースリでハナ差の2着という悔しい思いをしましたが、その翌年のダービーをエイシンフラッシュで制覇。先週のオークス・ヴィルシーナ2着が示す通りその後は東京2400mと抜群の相性を誇っています。
ちなみに内田博騎手の東京芝2400m適性はオークスのヴィルシーナに関するコラムでも証明済み。そもそもダービージョッキーに対してこの条件が苦手とか言う方が無理ありますよね。
盤石のゴールドシップに対し、福永騎手騎乗予定のワールドエースに逆転の可能性はないのか?
ここではマイナスデータとして「牡馬混合G1との相性の悪さ」を挙げておきましょう。
◇福永騎手×牡馬G1【5・12・17・111】複勝率23.4%
◇福永騎手×牝馬G1【10・5・10・60】複勝率29.4%
これだけの差が出てしまっているんですよね。「オークス男」との異名が示すように牝馬との相性は抜群ですが、牡馬クラシックとなると岩田騎手、安藤勝騎手といった無骨なイメージのある地方出身騎手にやられてしまう。良い意味での強引さが足りないというか・・・
ちなみに、芝2400m以上のG1・牡馬騎乗時の成績は【0・2・2・36】。データ面ではマイナス材料が多い点は気がかりです。
◇あすは「ゴールドシップvsワールドエースに待ったをかける!伏兵陣編」をお送りします!(続)
(競馬天気:日本ダービー特別企画)
↓↓↓
★オークス3連単3万馬券的中!予想に役立つ情報満載!
★競馬天気ってなに?不安な方はまずコチラをチェック!
プロの予想家も絶賛!競馬天気が選ばれる5つの理由とは?
意外な穴馬をザクザク見つける馬場・気候ファクターとは?
すべてのサンプル記事をチェック!
※月額たったの525~825円!銀行振込では100日間2,500円のコースもございます。
詳しくはご利用ガイドをご覧ください。
2025年06月26日
2025年06月26日
2025年06月26日
2025年06月26日
2025年06月23日
2025年06月27日
2025年06月26日
2025年06月26日
2025年06月26日
2025年06月25日